動物病院開業コラム 開業考 23動物病院開業相談 設計相談と建築相談
|
引く図面、打つ図面 | 2016年6月10日 | |
50代以上の建築士にとって図面は線を引くものです。50代未満の建築士にとって図面はパソコンで作ることが当たり前になった世代ですから線を引く感覚や図面を引く感覚は希薄になっていると思います。 道具が変われば最終的に仕上がるものも変化します。鉛筆で線を引きながら描いた図面とパソコンのキーボードを叩いてつくる図面は思考回路が変わります。簡単に言ってしまえばアナログからデジタルへの変化ですが設計図面においては石器時代から青銅時代への変化や青銅時代から鉄器時代への変化と同様のインパクトがあったように思います。 鉛筆で線を引く図面では一見して図面の良し悪しや建築士の能力の高低や経験の過程が透かして見えたのですが、パソコンの図面は能力の差が見え難くなりました。能力の差が見え難くなったと言うことは良い道具を手に入れたと言うことなのですが、どこかに忘れ物をしているような気分が残ります。 20年後、T定規や平行定規を使いながら建築図面を描く人間は輪島塗や有田焼の名人のような存在になるかも知れません。T定規や平行定規を使い鉛筆を廻しながら繊細な線を描くこと自体が人間国宝級になる日は近いのかも知れません。 |
||
たなか動物病院 |
開業前の一冊 | 2016年6月5日 | |
年毎に多少の増減はありますが、動物病院は新規開業します。既存動物病院が抱える構造的な問題や勤務獣医師の雇用と待遇について、革新的な変化が起こらない限りは、開業を目指す獣医師が激減することはないでしょう。 開業を考え始めた時に、開業の経験を持っている人はいません。(開業したけれども立ち行かなくなった経験を持つ方はいるかもしれません)集客能力が高い動物病院に勤務していて分院長を務めた経験がある方はおられますが、開業経験とは別な話です。 経験がないのですから開業経験者の話を聞くことは大事なことですが、開業経験者の話はあくまで個別解の範囲内で一般解ではありません。一般解を求めて開業セミナーに参加するのも大事なことですが、開業セミナーは一般解を教える場所には程遠く常識的で当たり前のことしか教えてくれない場所です。常識を知り、当たり前を知りたければ世の中に出回る起業本を2、3冊読めば事足ります。行く先に迷い、精神の救いに走り新興宗教に入信しても、開業への道は遠のくばかりで、いずれ獣医師としての自覚もなくなることと思います。考えることが面倒になり、開業コンサルタントに丸投げでは、虎の子の開業資金を剥ぎ取られてコンサルタントの都合の良いように振り回され放り出される可能性が高いと思います。 開業するにあたっては開業前の基礎知識が必要です。動物病院の開業に有益な情報集めや手順をある程度理解しなければ、自分にあう開業方法を見つけられません。自分にあう開業方法を知らないまま、行動してもなかなか上手く物事は進まないのが常です。 動物病院の開業を考え始めた時、ACプラン監修“理想の動物病院をつくる”を読んで下さい。動物病院開業への道程と選択に役立ちます。本を購入し読むだけで開業への基礎知識が理解できます。開業前の基礎知識を理解してから行動を起こす方が、開業への行程も人選もスムーズに進み、開業する動物病院の満足度が上がります。ACプランの一員である私がオススメしていますので、信憑性に欠けると思われるのは致し方ありませんが、手にして無駄にはならないと思います。ここは、ひとつ、信頼のおける第三者の厳しい意見が貰えれば良いのでしょう・・・けれど。 |
||
ACプラン監修 理想の動物病院をつくる |
換気計画、基本に忠実 | 2016年6月3日 | |
入院室の換気はあくまでも基本に忠実に行うことです。排気口と給気口は部屋の対角線状に配し室内の空気の流れに各ケージからの臭気が乗るように計画します。 一般的に排気口の換気扇は天井や壁に付きます。入院室では防音にも配慮しますので、壁付き換気扇の使用は可能な限り避け、天井付き換気扇からダクトを繋ぎ込んで適切な位置に外部排気口を設けます。 天井にある排気口の対角の場所は床です。そして給気口から排気口へ至るまでに入院室の空気を最も効率良く部屋の隅の臭気も排気しようと考えると、換気扇は入院室出入口から最も遠い位置の天井隅になり、給気口は入院室出入口に近く床に近い場所になります。 換気扇を入院室出入口に近い天井隅に設け給気口を出入口から遠い床付近の壁に設けても対角線状の空気の流れは出来ます。この場合、入院室出入口を完全な防音扉にして扉からの空気漏れがないならば問題無い位置関係ですが、入院室扉にそこまでの性能を持たせるためにはコストを要し、さらには扉の開閉操作に手間取り扉としての機能性が損なわれます。故に換気扇は出入口から最も遠い天井隅に、給気口は出入口に近く床に近い壁位置になります。 換気計画の良し悪しは開業当初には気づき難く開業から時間が経過するとある程度の臭いが残るのは当たり前と思い、さらに時間が経過すると臭いは日常になります。すなわち開業当初も開業後ある程度時間が経過してもさらに時間が経過しても気づかないものです。臭いの残り難い計画をすることに大きなコストがかかる訳ではありませんし、難しいことでもありません。気づいて考え実行すればいいだけのことです。 実行するだけで入院室の室内環境は著しく向上し、院内環境も確実に上がります。しかし、入院室の換気計画を完璧に行ったと雖も日々の清掃から抜け出せる訳ではなく、清掃は日々丁寧を心掛けることに変わりありません。 丁寧な清掃を日々繰り返しているにもかかわらず入院室が臭う場合は換気計画に問題がある可能性が高いと思われますから、排気口と給気口の位置を確認し、換気扇位置と給気口が対角線上に無い場合は早急に改善すべき事項です。 |
||
鹿児島市 たまい動物病院 |
ご近所動物病院 | 2016年5月30日 | |
お客様が動物病院来院の選択で“近所にあるから”が選定した理由の上位を占めます。お客様は近所にある動物病院を一度は利用します。利用後、近所の動物病院に不備が無ければ引き続き通い続けるお客様になるでしょう。 動物病院のネーミングは開業する際の重要取り決め事項ですがご近所の動物病院を選択するお客様が最も多いのであれば動物病院の名前も“御近所動物病院”あるいは“ご近所動物病院”でよいのではなかろうかと思っています。 とりあえず自宅から近い動物病院を利用するお客様が近所の動物病院に不満がある場合、それ以外の動物病院を捜すことになります。一番近い動物病院以外に家からそこそこの距離の動物病院を探すときの検索方法は“町名”と“動物病院”あるいは“市区名”と“動物病院”でしょう。より多くの潜在顧客に来院して欲しい場合は“市区名”+“動物病院”の方が“町名”+“動物病院”よりも誘客効果は高くなります。固有の動物病院名の前後に地域の地名を入れ込むことも検索に対して誘客効果は高くなります。青山に開業する動物病院ならば“○○動物病院”よりも“○○動物病院 青山“のほうが集客可能性は上がります。 新規開業の動物病院ネーミングの際には地域の地名や広域の地名・昔から呼ばれている地域を指す言葉等も考慮しながら病院名を考えることも面白いと思います。 |
||
つばさ動物病院 猫診察室 |
猫診察室増設・キャットフレンドリー | 2016年5月29日 | |
東京都大田区の動物病院に猫専用待合室と診察室を増設しました。テナント動物病院として長く診療を続けきた動物病院の増築です。既存動物病院はテナント1階と地下1階の構成で1階に待合室と診察室があり、地階には処置室、OPE室、入院室、トリミング室があります。 建物は全面道路から傾斜した土地に建っており、地下1階への直接アプローチが建物側道の坂道にあります。側道坂道に面する出入口と空きスペースを利用して猫診療室の出入口と猫専用待合、診察室の増設を行い、犬の診療と猫の診療動線を完全に分離し猫専用の診療空間を設けています。 近年、猫の飼育頭数は増え続け、犬の飼育頭数は減少傾向にあります。猫にストレスを与えないような動物病院が求められるようになってきており、猫に優しい動物病院への要望が増えてきています。猫の来院に際して気づかいのある動物病院や猫の診療に秀でている動物病院ができることは猫と共に暮らす飼い主の方にとっても望ましいことです。 猫専用の診察室は小さな診察スペースでも実現可能で猫待合室もそれ程大きなスペースを必要ともしませんから、猫に優しい動物病院を模索する開業動物病院の先生方はACプランにご相談下さい。 |
||
つばさ動物病院 猫の診療室 |
テナントは早く安く簡素に(2) | 2016年5月28日 | |
早く安く簡素なテナント動物病院では個性が無くどれも同じと思われる方も多いと思います。ところがどっこい、早く安く簡素なテナント動物病院が無個性な同じ表情になることはありません。断言します、ありません。 同程度の価格・品質の材料を用い、工事費を抑えた設計、施工を行うことにより、同じようなテナント動物病院ばかりが日本中に増殖するイメージ、例えばコンビニエンスストアのような同じ印象の建物ばかりが世の中を席巻するようなことは起こり難い事です。建築の個性が最も現れるのはデザインや家具や装飾ではありません。建築の個性は平面計画であり、テナント動物病院の個性も平面計画で方向付けが決まります。 良く練られず深く構想されていない平面計画の建物は平面に多少の違いがあっても同じような動物病院として括られます。簡単に言ってしまえば使い難く冴えない動物病院という括りの中に多くの動物病院が埋没し、埋没したテナント動物病院は無個性化していきます。 早く安く簡素なテナント動物病院を目指しながらも、テナント状況を熟慮しテナントの特性を生かしクライアントの要望に耳を傾け平面計画を練りこんでいくと必然的に特徴のある平面計画が浮上してきます。テナント特性とクライアントの趣向・要望と設計者の発想が平面計画に凝縮すると、個性的なテナント動物病院が出来上がるように設計はプログラムされています。 平面計画を深く熟慮しテナントの状況を鑑みながら要望の出し入れをする作業は平面計画作業の中で経験を要します。個性は十分に練られた平面計画に宿るものです。早く安く簡素なテナント動物病院でも個性は宿ります。 “山椒は小粒でピリリと辛い” |
||
みなみ動物病院 |
テナントは早く安く簡素に(1) | 2016年5月27日 | |
テナント動物病院の究極は早く安く簡素に作ることではないでしょうか。“早く”の中には設計図面作製に要する時間短縮、工事見積もり期間や調整期間の圧縮、工期の短縮、早期の判断や決断が含まれます。設計依頼後1週間で構想案平面図提案、その後1週間で平面図を修正し平面図決定、さらに2週間で実施設計図作製後見積もり提出、1週間後見積もりを受理し工事契約し素早く工事着工までトントン拍子に進めば設計依頼日から5週間後工事着工となります。工事期間は30坪程度の動物病院で最短4週間、工事期間を最短で想定しても最短で実行できる可能性は低いのでここは経験も踏まえて5週間とします。工事着工から5週間後に建物引渡しになりますから、設計依頼を頂いた日から10週間後にテナント引渡しができると“早い”テナント動物病院引渡しであろうと推定されます。通常は作業や打合せの隙間に作業ロスが忍び込みますから設計依頼からテナント引渡しまでは10週間程度を要しているのが実態です。 “安い”は文字通り、建築に関係する総費用が安いことです。テナント動物病院の建築費は内装工事費と設備工事費、テナントファサード工事費、看板・サイン費、酸素配管工事費、移動家具やカーテン・ブラインド、設計監理料、消費税等々の総額です。延床面積30坪前後のテナント動物病院の最近の工事費(内装工事費+設備工事費+テナントファサード工事費)は35~40万円/坪程度ですので、30万円/坪前後の坪単価であれば“安い”のではないかと思います。 “簡素”はつくり過ぎないことです。テナント動物病院はつくり過ぎるよりは余裕を残しておいた方が開業後の使い勝手が上がると感じています。開業当初の思いと開業後の現実が同じになるとは限らず、むしろ意図している方向とは違う方向に動くことも是として容認しなければならない場合が多々出てくるものです。何事も余りや余裕を持っている方が新しい事態に柔軟に対処できると思いますので、動物病院内装もつくり過ぎないことが良い方向に向かう入り口と感じています。 |
||
たなか動物病院 待合に隣接するWC |
VE案(バリューエンジニアリング) | 2016年5月26日 | |
性能や価値を下げずにコストを抑えることをVE(バリューエンジニアリング)と言います。コストを変えずに性能や価値をあげることあるいはコストを下げて性能や価値をあげることもVE(バリューエンジニアリング)と言います。 建築設計を終え見積もり依頼を行う際に、見積もり参加業者に設計内容に準じて施工する際のVE提案を求めます。残念ながら施工業者からVE案が提案されることは少ないのですが、新しい構法や施工業者が得意とする工法や施工によって、費用を抑え、質を担保したうえで建築工事を進めることに対して果敢に挑戦し続ける姿勢は設計事務所も施工業者も持ち続けなければならないと思います。各々の考えを出し合い試行し調整し、良い結果を導き出すためにはお互いの関係の向上も必要です。 CD(コストダウン)は性能や価値を下げてコストを下げることです。あるいは工事範囲に目論んでいたものを中止してコストを下げることもCD(コストダウン)と言います。 コスト抑制の結果が同じでもVE(バリューエンジニアリング)とCD(コストダウン)には建物性能や将来価値に大きな差が出ます。 |
||
たなか動物病院 |
病気予防と図面診断サービス | 2016年5月25日 | |
動物病院平面図の診断業務を始めました。と言っても私は獣医師でも医師でもなく、いわゆる巷の一級建築士の一人です。平面図の診断とは動物病院としてクライアントの要望通りに機能する動物病院であるかどうかをチェックし新規開業や改修・増改築図面の精度を高めるためのセカンドオピニオンとして利用して頂く可能性があるのではないかと思いを巡らし、ACプランの業務として本年より始めた次第です。 クライアントと設計者が話し合い検討した図面をチェックするなどとはおこがましいことと思っているのですが、昨今、築年数の浅い動物病院の改修設計や増改築設計に携わる機会も多く、獣医師の要望や希望から掛け離れて設計・建築された動物病院も数多く、設計者側の動物病院機能への無知と経験の浅さから如何ともし難いほど使い難く加えて改修し難く増築も間々ならない動物病院に遭遇することも多いのです。 動物病院開業はスタートです。診療や接客に支障が出る平面計画では“ヨーイドン”で躓くようなものです。歯が痛くなる前に歯医者に行くことや一年ごとに健康診断を受けるのは、切迫した状況になる前に健康を維持するための行為です。傷が大きくなる前に予防することはその後の展開にプラスに働くものと思います。 図面チェックは動物病院の健康を持続するための予防になると思います。テナント動物病院の図面チェックは5万円~、戸建て動物病院の図面チェックは10万円~と有料のサービスではありますが、開業を目指す獣医師の先生方にとって有益な提案と示唆ができるものと思っております。獣医師の皆様のご利用をお待ちしております。 図面チェックサービス・セカンドオピニオン |
||
千代野動物病院 設計監理:コモダアトリエ |
曖昧な領域をつくる(1) | 2016年5月23日 | |
外と内の間、外部と内部の間、クライアントゾーンとワークゾーンの間、建築には間という概念が付き纏います。原初の建築を考えると建築に“間”が付き纏う理由が見えてきます。建築する行為は外界・自然からの遮断から始まります。雨を凌ぎ、風を凌ぐために屋根と壁をつくり、自然の猛威を和らげるために遮蔽物を強固にすることを考え続けてきた結果が現代建築に繋がっています。建築は自然から入れ子のような内部を作り出す行為で入れ子の内部が少しでも快適になるように工夫を続ける行為の途上にあります。建築は自然の中につくられた入れ子ですから建築も自然の一部には違いないと思います。故に、自然条件に左右され時に嵐に吹き飛び時に地震で潰れ時に大波に浚われます。災害に見舞われるたびに以前よりも堅牢な建物を考案し、試行し考案した建物は災害に見舞われ、繰り返し災害に苛まれてきたのが建築の歴史です。外部と内部を遮断して内部が外の影響に左右されずに快適な状態を維持しようとする試みは、遮断する材料の選定や構法を考えるようになり、さらに外部と内部を遮断しながらも緩やかに繋ぎとめる方法を考える方向に動いていきます。 日本建築に良く見る垣根、塀や門、庇の出や縁側、濡れ縁や広縁、前室や通り土間は外部と内部の繋がりを考慮した末の成功例です。 |
||
ナルどうぶつ病院 |
自動ドアスイッチ | 2016年5月18日 | |
動物病院出入口に自動ドアを希望されることがあります。自動ドアは手動ドアよりもお値段が張りメンテナンス費用も掛かりますがお客様にとっては使い易いドアです。手が塞がっている場合やペットのリードを引いているとき自動ドアは文字通り自動で開閉しますから重宝します。 自動ドアを風除室に取り付ける場合、外部と内部の両側に取り付ける場合もありますが、余程大きな風除室でない限り通常は外側を自動ドアとし内側は手動の引戸や開き戸とします。小さな風除室に自動ドアを2枚取り付けると自動ドアが両方開いた状態となり風を除ける機能がなくなるばかりか動物病院の待合室からのペット逃走経路を提供することにも繋がります。外部の自動ドアが閉まる前に内部の自動ドアが開いた状況になり外気は入り込みペットは逃走してしまう様では風除室を設ける意味がなくなってしまいます。 自動ドアには電気スイッチがついています。スイッチを切るとセンサーが作動しなくなりドアが自動で開かなくなります。自動で動かなくても手動で開けることはできます。自動ドアのスイッチは自動ドアの上部入り隅辺りについています。ドアの高さが高いと自動ドアのスイッチも高い場所になり入り切りをするのが難儀になります。診療時間以外は自動ドアセンサースイッチを切ることが多いため動物病院はスイッチを使用する頻度も高くなります。毎日自動ドアスイッチを入り切りするのに高い位置にあるスイッチまで手を伸ばし、適当な棒を持ってスイッチを動かすことや脚立を使用するのも体の健康を維持するには良いことと思いますが億劫に思うこともあるでしょう。自動ドアスイッチは照明スイッチと同じように壁付けに出来ますから、受付カウンターの適切な位置に自動ドア用スイッチを付けることで入り切りは容易にできます。 自動ドア設置を考えている動物病院の先生方に朗報とまでは行きませんが、ささやかなプチ情報です。 |
||
たなか動物病院 エントランスの自動ドア |
獣医師開業相談 | 2016年5月10日 | |
開業すべきか開業すべきでないかの相談は受け付けておりません。開業に対する悩みや不安の相談にも対処できません。受け付けないと断定的に述べていますが、本当のところはそのような相談に対処する能力を有していないあるいはそのような能力を(スキルといった方が良いのかな)持っているものがいないということです。 ACプランは動物病院を専門に設計する設計グループですので、動物病院開業を前提とした建築、内装、デザイン等々、動物病院の建築に関わる相談には受け答えができます。開業にもテナント開業や戸建ての新築開業や居抜きでの開業等いろいろありますが、建築に関連する事項の相談は話し合い・相談が可能です。土地条件の整理やテナント条件へのアドバイスも建築士として可能であり、土地・テナントが動物病院としての適正を備えているか否か等のアドバイスをすることもできます。 開業の成否や開業場所の選定は獣医師の先生方が考え決めるべきことであり、決定に至るまでは悩み抜くことと思います。悩み抜き迷い選定した土地やテナントであれば、その後の困難を乗り切る可能性も高いと思っています。覚悟を決めていざ開業の動きが始まる前後からACプランに相談していただければ、先生と共に開業に向けて加速度を上げる相談対応ができます。ただし、様々な相談事へのアドバイスは出来ますが、ACプランからのアドバイスは動物病院を専門につくる建築士としてのアドバイス範疇を超えるものではありません。 改修や増改築については、設計提案の前に複数回の話し合いが必要と感じています。新規開業や移転開業と違い、改修や増改築には先生方と病院で働く方々のコンセンサスを得ることが大事な指針で、現状の把握と獣医師の先生と私達建築士の頭の整理にも時間を要します。進みたい方向を確認し、進みたい方向に進む実現可能性も事前検討を要します。 改修や増改築については、複数回の打合せ後に、方向性がある程度まとまった段階から図面提案に入るほうが全体の進捗は円滑に進みます。 新規開業、移転開業、テナント・戸建て・併用住宅に関わらず動物病院開業への相談対応ができますので、ご相談下さい。改修や増改築については複数回の相談・打合せが通常ですので遠慮なく相談のお申し込みをして下さい。 |
||
ナルどうぶつ病院 増築棟待合から既存棟待合を見る |
テナント工事は内法寸法 | 2016年5月7日 | |
数万~数十万円程度の建築費用の多寡などつまらない話だと思う方はこの項は読まない方が良いと思います。読んでも何の感慨も無いと思います。 テナント工事と建築工事の大きな違いは建物の外装の有無であろうと思います。テナントは外回りが既に出来上がっており区画された壁の内側が工事範囲です。時折テナントのファサード側に壁が無い場合や既存の壁はあるけれどもテナント内装とのイメージ統一や誘客効果を期待してファサード工事を行うこともありますが、その場合でも基本的には既存躯体には手を加えない約束があります。建築工事は基礎を作り建物構造躯体を作り、屋根や外壁を作った後に内装工事に入ります。何も無い場所に建物をつくりますから基礎を固め構造を組み雨風を凌ぐ外回りをつくるのが順番です。 テナントも建物の面積も躯体芯で計測します。テナントの面積には柱や壁のおよそ半分が含まれておりシャフトと呼ばれる配管スペース面積も含まれています。鉄筋コンクリート構造であれば柱や壁の内部は使用できませんしシャフト内部も個人的な使用物ではありません。建築工事の場合は躯体芯の外部に外壁や断熱材があり躯体芯の外側も工事を行います。建物が竣工した後も躯体芯の外側にある外装が外部の自然条件を緩和して室内を快適に保ってくれています。 テナント工事は建物躯体に手を加えず躯体の内側のみが工事範囲です。したがってテナント工事面積はクライアントが賃貸した躯体芯から算定したテナント面積ではなく躯体の内側の内法寸法面積が正しい施工面積になります。当然ですがシャフト内も工事するわけではありませんからシャフト面積も工事面積からは除外になります。 テナント賃貸面積と内法工事面積の差は小さい場合は5%程度ですが大きい場合は10%を超えます。5~10%面積が変わったところで工事金額に大きな差は生まれないだろうと思っているあなた、正解です。大きな差は生まれません。でも小さな差は出てくるものです。テナント内装工事費用が1000万円と想定すると数万から数十万程度の差はあります。 湿っぽい話で申し訳ありませんが、設計事務所は工事見積もり金額の減額交渉では湿っぽくどうでもいいような細かい交渉を続けながら工事金額の減額に望んでいます。五月晴れのような心持で工事見積もり金額を眺めてみたいものです。 |
||
いぶき動物病院大宮 処置室 ナル動物病院 犬用ホテル |
スケーラーの使用場所 | 2016年5月6日 | |
動物病院開業に向けた初回建築ヒアリング時にスケーラーの使用場所を確認します。小規模~中規模動物病院の場合、スケーラーの使用はOPE室を想定している先生がほとんどです。しかし、話を掘り下げて聞き込んでいくと、OPE室では本当のところはスケーラーを使いたくないのだが、OPE室以外で使う場所が無く、仕方が無いのでOPE室にてスケーラーを使用する先生方も多数おられます。 OPE室でスケーラーを使用するとOPE室は汚れます。OPE室の性質上、汚れや雑菌が増えるような状況は極力抑えるのが常道です。スケーリングの後は周りが汚れる状況に陥ります。しかしながら麻酔器が無ければスケーラーは使用できませんから、OPE室以外でスケーラー使用を想定すると当該する場所に麻酔器が必要になります。開業当初より、例えば処置室に置かれる動物用シンク廻りに麻酔器を設置し、小さな無影灯をシンク上部の天井に取り付ける等々の経済的余裕はありません。仕方が無いのでOPE室をスケーリングする部屋として使用する選択が残るというのが一般的な動向のようです。 開業当初は経済的余裕が無くスケーラーをOPE室で使用せざるを得ない状況でも開業後数年を経ると少々の余裕が生まれる可能性があります。可能性の大小は開業前や開業当初は解りませんが、可能性があるならば、可能になったときに容易に対処できる状況を開業時につくっておくことも大事なことと思います。処置室の動物用シンク周りで将来スケーリングを行うことを想定して、麻酔器の設置場所を確保し、麻酔排気口を準備し、麻酔用のコンセントを設置し、シンク上部には将来の無影灯設置に備えて天井内に吊ボルトを仕込んでおくことに大きな予算は掛かりません。将来の動物病院を見据えた開業時の動物病院づくりも考えてみてはいかがでしょうか。 |
||
たなか動物病院 動物用シンクと麻酔器 |
カルテの厚み | 2016年5月5日 | |
カルテ棚に収納できるカルテ枚数はカルテの厚みによって異なります。薄いカルテであれば1mm程度でしょうし、厚いカルテになると10mm近いでしょう。市販されているカルテケースは10mm程度までの厚さに対応しているようですので厚いカルテも10mm見込んでおくと問題なさそうです。(あくまでも個人的見解です) 個人的にはカルテ棚のカルテ収容枚数についてはカルテ1個につき4mm程度を基準として算定しています。4mmの根拠は・・・ここで最もらしい薀蓄を述べられれば良いのですが、残念ながら・・・ありません。400㎜有効幅のカルテ棚で横2列、縦6段では400㎜÷4㎜=100カルテ、100カルテ×2列×6段=12,000カルテ以上の収納容量です。カルテ1個を3mm厚とすると16,000カルテが、カルテ1個を5mm厚とすると960カルテが収納可能になります。 何が正しいとかどれが正解に近いとかという問題ではなく、1個のカルテ厚さを基準にすると上記のような数字が算出されるということに過ぎません。算出された数字の根拠はカルテ1個の厚みで、カルテ1個の厚みはサンプルを抽出して平均値を求めなければ出て来ないもので、労力を費やして日本中の動物病院のカルテ1個の厚さを計測して平均値を求めたところで、根拠として確実であるか否かも疑わしいと思います。 ということで、動物病院のカルテ1枚の厚みは4mm前後でいきませんか・・・いかがでしょうか・・・?。 |
||
ナル動物病院 トリミング室 |
特に不満は無かった・・・ | 2016年5月4日 | |
動物病院設計に限らず、すべての設計において最低限到達しなければならない落とし処が“特に不満は無かった”というクライアントの感想です。世の中では感動やら満足やら極上やらが無ければサービス業は成り立たないような勢いで喧伝されていますが、すべてのサービスにおいて到達しなければならない最初の場所が“特に不満は無かった”であろうと思います。 建物の設計及び施工はサービス業とは言い難くおそらくは技能職の部類に入るものと思います。設計を終え、建物が着工し工事が終了し建物を引き渡すまでが設計監理業務、以後建物が使われだしてからは傍観する以外に手の打ち様はなく、クレームが出た場合は施工業者にクレーム対応を依頼します。引渡し以降、クライアントから連絡が無い場合は“特に不満は無かった”以上の建物が出来たものと想定され、度々連絡が入る場合は“特に不満は無かった”未満の可能性が高くなります。 “特に不満は”の“不満”はクライアントによって様々であろうと思います。不満の目の付け所は多様で不満に対する深度もそれぞれです。建物は要望を満たせば不満が出ないという種類のものでもなく、建物の基本性能は要望が無くても備わっていなければなりません。殊更、機能が定まっている建物では、無言のうちに要求される機能を提供できなければ要望事項として具体的になっていなくても当たり前のこととして機能を果たさなければなりません。機能の方向性が決まっている建物は当たり前にやらなければならない範疇が広いともいえます。 “特に不満は無かった”という感想をもらって感激する建築士は少ないのではなかろうかと思います。しかし、動物病院を専門に設計するACプランの立ち位置としては“特に不満は無かった”という感想はクライアントの感想としては満足度の高い充実に満ちた感想と受け止められると密かに思っております。 |
||
ナル動物病院 待合ラウンジと受付 |
コンセプチュアル動物病院(3) | 2016年5月2日 | |
コンセプトは施主が提示するものではなく設計者が建物の発信するメッセージや建物を通して街行く人へ伝えたいことどもを明快にするために設計の手法の一つとして考え出されたものであろうと思います。 動物病院であれば清潔感や清涼感、温もりや暖かさを感じさせる素材の使い方、動物病院の個性や独自性の演出等、伝えたいことや情報は多々あると思います。伝えたいことをすべて建築に込めたところで何も伝わらない状況に陥りますから、伝えたいことを絞り込んで伝えたいことに最も適切なコンセプトを抽出して設計を進めることによって、設計の意図と建物の発信するメッセージを明快にし、動物病院のスタンスに輪郭をつけていきます。 建築表現はあくまで隠喩や暗喩の領域にあります。デザインと呼ばれるものは表現したいモノを単刀直入に表現する場合もありますが、建築デザインはあくまで隠喩と暗喩の領域です。ごく稀に、動物を模した建物や顔を模した建物、ひっくり返った建物を作る方々もいますが・・・的はずれの感を否めないと個人的には思っています。 コンセプトの欠片を設計に上手に入れ込んでいくことができれば、出来上がった建物から発信されるメッセージが街行く人達に繋がっていきます。建物を見た人が建物から連想する記憶の断片はそれぞれ別の風景ですが、コンセプトを持つ建物の発するメッセージを受け取る人は各々が想起する記憶の断片は別々でも、建物に共有するイメージを受け取る確立は高いのではなかろうかと思います。 抽象的な事象を言葉で具体的にしようとしていますので、何を言っているのか解らない状況に陥りつつありますが、簡単に言うと建物から感じる共通のイメージを受け取りやすくするためには設計のコンセプトは有益ではなかろうかと言う事を言わんとしています。 |
||
ナルどうぶつ病院 |
コンセプチュアル動物病院(2) | 2016年5月1日 | |
動物病院の建物にコンセプトが必要か否かと問われると”必ずしも必要とは限らない”と思います。これからの動物病院建築にコンセプトが有用かと問われると”そこそこ”有用ではなかろうかと思います。今後の動物病院経営にコンセプチュアルな動物病院設計が役立つのかと問われると”結構、役立つであろう”と思います。 コンセプトとは日本語では概念と訳されます。動物病院は使い方と言うか使われ方がある程度決まっている建物です。個々の動物病院により多少の違いがあるにせよ動物病院建築に求められる機能に大きな差はなく、小さな動物病院から大きな動物病院まで動線の在り方や建築設備の方向性は同じベクトル上にあります。 動物病院を開業するにあたり、要望される諸室と診療方針の聴き取りをした段階で、明確なコンセプトがあろうがなかろうが、平面図の作成は可能です。コンセプトはクライアントが提示するものではなく、クライアントの考え方や要望をヒアリングした建築士が建物の設計を試行錯誤する過程でクライアントの要望の実現可能性が高いと思われる指標を見つけ出し、おぼろげな指標が徐々に道標となりコンセプトして形を帯びてくるものです。個人的な経験で言わせていただければ、コンセプトは設計の逡巡の過程で浮かび上がってくるもので設計を前に能動的に建築のコンセプトを確定しているわけではなく、設計の道すがらに受動的に感じ始める感覚です。言葉で表現することが難しいのですが、昔テレビでウルトラQなるウルトラマンの前身番組が放送されており、番組の冒頭、ランダムに水面に垂らされた絵の具が水の上でウルトラQの文字に変化していく画面の様が設計や建物のコンセプトが浮かび上がってくる状況に似ている様なイメージを持っています。(古い例えで理解できない方もいることと思いますが、他に適切な視覚的イメージが思い浮かびません・・・) |
||
いぶき動物病院大宮 待合ラウンジ |
コンセプチュアル動物病院(1) | 2016年4月30日 | |
何でも良いから安く早く動物病院をつくり開業したいと考えるのも有りです。お客様の選択の批准は診療技術と腕にあり、信頼関係は獣医師としての高い技術と深い経験に担保されるのであって動物病院の佇まいやイメージはおまけに過ぎないと考えるのも有りです。 建築士に動物病院設計を依頼する理由は、使い易い動物病院をつくりたいからなのか、デザインに期待してなのか、動物病院設計の経験が多いことに信頼を寄せているからなのか、自分が抱いている動物病院のイメージを具現化したいからなのか、目立つ建物を作り人を呼び込みたいからなのかは人それぞれで、想いは異なることと思います。建築士の立場としてはクライアントの思いを的確に受け止めて設計を進めることができれば不測の事態を招かずに設計から建物竣工までの工程を乗り切る可能性が高くなると想定されますから、受け止めたクライアントの思いを的確に表現できる可能性の高い術を探します。クライアントの思いは具体的な形を帯びていることは少なく、ほとんどの場合抽象的なイメージであり、発せられた言葉の襞です。イメージや言葉の襞とそれを平面図にする作業の間には限りなく広く深い溝が横たわっています。広く深い溝に既成の橋はなく、飛び越える腕力(この場合は脚力)も生憎持ち合わせていないのが実情となると、適切な場所に橋を掛けなければなりません。橋を掛けるために最適な場所を探す過程と建物のコンセプトを探し見つけ出す過程は同じ作業と言えます。 橋ができると人の交流やモノの流通が始まり情報の交換と伝達が円滑になり、関係が良好になっていきます。最適なコンセプトの掛け渡しが出来れば、クライアントと建築士間の意志の伝達や情報の整理が円滑になるだけでなく、建築士と工事業者間の設計意図の伝達が速やかになり情報の齟齬も少なくなります。快適で機能的な建物をつくる上で建物のコンセプトは有益に働くと感じています。 |
||
いぶき動物病院大宮 OPE・X線室 |
今までの日常、これからの日常 | 2016年4月29日 | |
自然災害は日常の継続を断絶します。つい先程までの日常に終止符を打ち、今現在から新しい日常を作ることを強います。人間の記憶や感覚は過去の継続の上に成り立ち、近い未来に対しての希望や想定、憶測のほとんどが過去の経験の記憶に寄り添い、継続の延長線上で想像、思考されています。 生活の本流は過去からの継続であり、世の中では過去を継続することを安定と呼んでいます。生活の向上とは継続状態を維持しながら安定領域から逸脱しない範疇でささやかなマイナーチェンジを繰り返し、刷新や革新に触れないようにすることのように思います。 刷新や革新、変化とお決まりのように声高に叫ばれるということは、刷新や革新や変化は言葉にすると皆の気持ちが良くなる程度の標語に過ぎず、標語と現実が乖離するのは現実は辛くても現実を捨てて一歩踏み出すことの難しさが露呈しているのでしょう。 不謹慎かも知れませんが自然災害による日常の断絶は刷新や革新や変化への入り口なのかも知れません。過去から継続してきた技術や信頼が途絶え、無力であることを社会に浸透させ、過去を乗り越える機会が与えられたと思えば、断絶した時点からが刷新や革新、変化に向かうのに躊躇は少ないと思います。今まで見えていなかった分岐点が現れたと思えれば、過去から現在に至るよりも広い選択肢を現在から未来へ向けて手にしていることになります。 不確実な未来を想像するのは酷ですが、確実な未来が見えていても気力は萎えます。これからの日常がどのようになるのか解りませんが、刷新や革新、変化に踏み出す分岐点に立っている状況であろうことはかなり確立が高いと思います。 |
||
いぶき動物病院大宮 |
開業考 目次 |
開業考 1 |
開業考 2 |
開業考 3 |
開業考 4 |
開業考 5 |
開業考 6 |
開業考 7 |
開業考 8 |
開業考 9 |
開業考 10 |
開業考 11~20 |
開業考 11 |
開業考 12 |
開業考 13 |
開業考 14 |
開業考 15 |
開業考 16 |
開業考 17 |
開業考 18 |
開業考 19 |
開業考 20 |
開業考 21~ |
開業考 21 |
開業考 22 |
開業考 23 |
開業考 24 |
開業考 25 |
開業考 26 |
開業考 27 |
開業考 28 |
開業考 29 |
開業考 30 |
I TRES ARCHITECTS & PLANNERS
株式会社 イトレス&ACD 一級建築士事務所
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85 近藤ビル4F
TEL:03-6302-1546 FAX:03-6302-1547
e-mail